ヘケケの模索生活

ゲーム関係のことを書いています。ストラテジーやシミュレーション系のゲームが好きなのでそういったゲームの記事が中心です。unityを使ったアプリ開発や一人海外旅行をした時のこともたまに書いたりします。

【ゲーム】【Factory Town】水と地の結晶を作成とマインカート使用時の注意点【第19回】

今回は水と地の結晶作成ラインを作っていきます。

 

水の神殿と地の神殿は水路から距離があるため、鉄道を使って資材の輸送を行います。

 

水の結晶作成ライン

水の結晶ライン作成前はこんな感じでした。

エーテルライン作成前の画像なので結晶の納品先がまだ立ってなかったり

水路がなかったりしますが、大体こんな感じです。

f:id:hekeke999:20190827024810p:plain

水の結晶作成ライン建設前

画面に収まらなかったのでカメラを回転しています。右側が北です。

 

水路沿いの倉庫までは貨物船、水路から神殿までは鉄道でつないでいます。

 

鉄道を敷設する場合はできる限り地形を平らにしておきましょう。

マインカートは上り坂ではかなりスピードが落ちます。

下り坂でスピードが上がることはないので、凹凸があると輸送速度がかなり落ちます。

 

水の結晶作成ラインが完成したものはこんな感じです。

f:id:hekeke999:20190827151440p:plain

水の結晶作成ライン完成図

今回、鉄道を使いましたがライン作成中に少しつまづいたところがあったので

その辺りを少し書いておこうと思います。

 

マインカート使用時の注意点

1つの建物で複数のアイテムを扱っている場合、アイテムの搬入と搬出を行うと思いますが、

マインカートで搬入と搬出を行う場合は少し工夫が必要になってきます。

 

私が失敗した例ですが、下記の画像のようにレールストップを配置すると

搬入搬出がうまく動かないです。

f:id:hekeke999:20190827161639p:plain

マインカートでの搬入搬出の失敗例

画像の例では、積み込んだアイテムをすぐに降ろして行ってしまったり、

降ろしたアイテムをすぐに積み込んで行ってしまったりします。

 

1つの建物に搬入したい物と搬出したい物が両方ある場合、サイロや木箱などを

挟んでアイテムフィルタを設定しておけばうまく動くようになります。

f:id:hekeke999:20190827163515p:plain

1つの建物に対して複数のアイテムを扱う場合の接続例

 

地の結晶作成ライン

地の神殿は少し高い位置にあり、水路との間に高台があったりしたため、

少し苦労しました。

 

地の結晶作成ライン建設前はこんな感じです。

こちらもエーテルライン作成前の画像なので水路がまだなかったりします。

f:id:hekeke999:20190827164651p:plain

地の結晶作成ライン建設前

地の神殿は近くにマナ鉱石があったので、マナ結晶はそこで作っています。

 

鉄道は水路沿いの高さを基準に引いているので、地の神殿よりかなり低い位置にあります。

そのため火の神殿と同様に手前の倉庫との間にスペースを空けて高さ調整しています。

 

完成したものはこんな感じです。

f:id:hekeke999:20190827170207p:plain

地の結晶作成ライン完成図

 

 

 

これで4つの元素の結晶の作成ラインが完成したので元素精錬の研究は

進められるようになりましたが、新たな問題が発生しました。

 

マップの開放と多数の貨物船の雇用で黄コインを大量に失ったところに

風の結晶作成時に黄コインを消費することもあって、黄コイン不足がかなり深刻に

なってしまいました。

 

そのため次回は黄コイン収入を増やすための対策をすることになると思います。