ヘケケの模索生活

ゲーム関係のことを書いています。ストラテジーやシミュレーション系のゲームが好きなのでそういったゲームの記事が中心です。unityを使ったアプリ開発や一人海外旅行をした時のこともたまに書いたりします。

【ゲーム】【Mindustry Steam版】攻略のコツとか豆知識とか【第4回】

今回はMindustryの攻略のコツとか豆知識的なのを書いていこうと思います。

 

割と独断と偏見によるところが多いので、これが最善という物ではないですが、

攻略の足しにしていただければ幸いです。

 

内容としてはこのウェーブまでにこれくらいのことをやってた方がいいよってことと、

それを行う上での注意点などをまとめたものになります。

 

目次

 

目標が「敵からコアを守り切る」系マップのゲーム開始時(ゲーム開始からウェーブ2開始くらい)の動きについて

銅と鉛の確保

このゲームでは銅と鉛がなければ何もできません。そのためゲーム開始直後は

コア周りにある銅と鉛をコアに搬入することを最優先で行いましょう。

 

敵の出現ポイントを探す

敵が来る方向が分からなければ効率よく迎撃できません。銅と鉛の確保が終わったら

すぐに敵の出現ポイントを探しましょう。

 

出現ポイントの位置はコアの位置と同じく毎回ランダムで決まりますが、

基本的にコアと反対の位置にあることが多いです。

 

コアの位置と反対の位置のマップ端辺りに移動して探してみましょう。

 

下の画像のように[直ちに出現ポイントより離脱せよ]の表示が出る場所が

敵の出現ポイントになります。

f:id:hekeke999:20191023153430p:plain

敵の出現ポイント

ちなみに「M」ボタンでマップが見られますが、マップには敵の出現ポイントは

表示されませんので、こればかりは自機を移動させて探すしか無いようです。

 

迎撃地点を決める

敵の出現ポイントが分かったら迎撃地点を決めて陣地を作ります。

 

ここで重要なのが出来る限り迎撃地点は敵の出現ポイントに近い場所にするということです。

 

なぜ敵の出現ポイントに近い場所の方が良いかというと

このゲームは前線を上げるのが難しいからです。

 

このゲームはウェーブの間隔が短めな上に、ウェーブが進むにつれて敵が強力に

なっていきます。

それにもかかわらず、ターレットへの弾の供給は時間がかかりますし、しっかりと弾を

供給しないと途中で弾切れになります。

 

これらの理由から、一度構築した陣地の前にそれと同等以上の陣地を作るのは

時間がかかります。

やろうとすると今の陣地の能力を維持しつつ、敵の襲撃の合間にそれよりも前に

コンベアーなどを引いて新しい陣地を作るという難しい作業を要求されます。

 

それらの作業を考えると、迎撃陣地は初めから出来る限り前に作った方が効率的です。

 

 

ただし敵の出現ポイントに近い場所といっても弾の調達が出来なければ話になりません。

また、序盤は使える資源が少ないということも考慮しなければいけません。

 

以上をふまえて、最初の迎撃地点は以下の3点を考慮して決めましょう。

・敵の出現ポイントに近い場所

・銅がある場所

・道が狭くなっている場所

 

 

ちなみに絶対に避けた方が良い迎撃地点は自軍のコアの近くです。

 

自軍のコアの周りに迎撃陣地を作るとコア周りが複雑になって資源の搬入が

やりにくくなりますし、生産施設などを作る場所も取れなくなります。

 

そして一番の問題点が敵の迎撃自体が遅くなることです。

 

コア周りは敵の出現ポイントから一番遠い位置となるため、

敵が出現してから迎撃地点に来るまでに時間がかかって敵の撃破が遅くなります。

 

マップによっては敵部隊をまだ倒していない状態で次のウェーブが始まる場合もあり、

そうなったら陣地構築の時間が取れず、前線を上げること自体が困難になります。

 

敵を迎撃したい場所に誘導する

こちらが何もしなければ、敵は出現ポイントからコアまでの最短ルートを進みます。

 

進路上に壁を作った場合は、壁の破壊よりも迂回の方が早い場合は迂回しますが、

壁を破壊した方が早い場合は強引に壁を突破しようとしてきます。

 

 

敵部隊は上記のような特性があるため、これを利用して迎撃したい場所に敵を誘導します。

 

まず来て欲しくないルート上には壁を厚めに作りましょう。

迎撃地点の壁は1ヵ所通れる場所を作っておくことをお勧めします。

 

壁に穴を開けておくのが嫌な場合は、壁を薄めに作りましょう。

壁を厚くしたい場合は、他のルートの壁も同じように厚くすれば良いです。

 

施設を設置するときはポーズしましょう

特に縛りプレイをしていない限りは、こまめにポーズする様にしましょう。

 

特にコンベアーやドリルの設置は細かい作業が多いので以外に時間がかかります。

ポーズして設置場所を指定してからポーズ解除で一気に作る様にしましょう。

 

序盤(ウェーブ2開始以降からウェーブ10くらい)の動きについて

黒鉛の生産

黒鉛は石炭のみで作成でき、電力も必要ないので簡単に作れますが、

生産速度が極端に遅いです。

 

にもかかわらず、使用用途が多いので早めに生産を開始した方が良いです。

 

ウェーブ開始までに間に合いそうならば、迎撃陣地設置前に黒鉛生産を始めた方が良いです。

 

初期電力の確保(シリコン、メタガラス作成用)

最初はシリコンとメタガラスの作成が行える程度の電力で十分なので火力発電機

2、3個あれば十分です。

水がすぐに確保できる場所ならばすぐにタービン発電に切り替えるので火力発電機

は1個でもいいです。

 

シリコンとメタガラスの生産

メタガラスは液体を扱わない場合は不要ですが、シリコンは使用用途が多いので

早めに作成しておいた方が良いです。

 

チタンの確保

チタンを掘るには黒鉛が必要な空気圧ドリルが必須です。

黒鉛が貯まってきたらチタンを確保しましょう。

 

上位の施設の建設にチタンが必要になってきます。

 

電力の確保

本格的な電源を確保します。

タービン発電機を稼働させましょう。

 

水が無い場合はウォーターポンプで確保しましょう。

ウォーターポンプの消費電力を含めてもタービン発電機の方が火力発電機よりも

効率がいいです。

 

マグマがある場合はサーマル発電機もお勧めです。

 

タービン発電機やサーマル発電機が出来たら、火力発電機は解体しても大丈夫です。

 

電気系のターレットで陣地を強化

電源を確保したら電源ノードで陣地に電力を供給し、アークやランサーなどを

作りましょう。

 

対空陣地の設置

マップにもよりますが、ウェーブ10までには用意した方がいいです。

 

スキャッターを敵出現ポイントを囲うように広く配置しましょう。

 

弾は確保しやすいものを使えばよいですが、弾以外の使い道が少ない分、鉛よりも

ジャンクを使うことをお勧めします。

 

中盤の動きについて(ウェーブ10以降)

トリウムの確保

トリウムがあるマップに限りますが、迎撃陣地が安定したらすぐにトリウムの確保に

入りましょう。

 

電源を増やす

トリウムリアクターや差動発電機、作成できなければタービン発電機等を増設して

さらに電力を確保しましょう。

 

迎撃地点をさらに強化

修復機や力場プロジェクター、トリウムの壁などでさらに守りを固めましょう。

 

プラスタニウム、フェーズファイバー、サージ合金の確保

作成可能ならばこれらのアイテムの作成を開始しましょう。

 

ドリルやコンベアーのグレードアップ

ドリルやコンベアーを性能の良いものに変更して既存の資源の産出量を増やしましょう。

 

終盤(ウェーブ30以降)の動きについて

ボスに注意

特に大型のボスに注意しましょう。

雑魚迎撃が上手く出来ていてもボスで一気に壊滅させられることがあります。

 

特に下の画像の2体はかなり強力です。

f:id:hekeke999:20191023180854p:plain

要注意ボス

これらのボスが出てくるのはター・フィールズやオーバーグロウス等の遠征後半の

マップですが、大型ターレットをアンロックしていないと迎撃はかなり難しいです。

 

私が調べたところでは、ター・フィールズとオーバーグロウスはウェーブ30くらい、

ディサレット・リフトではウェーブ7くらいで出てきたと思います。

 

サイクロンやメルトダウンをアンロックするまでは事前に撤退することをお勧めします。

 

ちなみにニュークリア・プロダクション・コンプレックスはウェーブ40くらいに

大型ボスが出ますが、ここのボスは中型ターレットでも何とか対処可能です。

 

大型ボスと戦う場合

大型ボスに迎撃地点を突破された場合は全方位シューティングの様に自機を操って

ボスを撃破しましょう。

 

以前の記事で少し触れましたが、このゲームのボスは背後を取ると攻撃が止まります。

 

正確な範囲は分かりませんが、大体、下の画像の青色の位置をキープ出来ると

攻撃が止まります。

f:id:hekeke999:20191024033139p:plain

ボスの攻撃が止まる範囲

うまく立ち回ってボスを撃破しましょう。

 

豆知識とか

搬出機の注意点

搬出機は隣接するコンベアーにもアイテムを分配します。

 

これはアイテムを搬入する方向のコンベアーにも適用されるので、

搬出機の隣にアイテムを搬入する方向のコンベアーを置くと

搬出されてすぐに搬入されるという変な動きになります。

f:id:hekeke999:20191024044446p:plain

搬出機の動作解説図

アイテムの格納数に余裕がある場合はこの動作になっても問題はないと思いますが、

アイテムが一杯になってくるとこの動作が原因で搬入が止まってしまう場合が

あるので注意しましょう。

 

敵出現ポイント内の建築について

目標が「生き残る」系マップの敵出現ポイント内はこちら施設の建設が可能です。

ですが、ウェーブ開始時に全て破壊されてしまします。

 

迎撃陣地で壁などを作る際は出現ポイント内に作らない様に注意しましょう。

 

ちなみに通常は自機がこのポイントに入っても大丈夫ですが、ウェーブ開始時に

このポイント内にいると自機も破壊されてしますので、こちらも注意しましょう。

 

電源ノードの接続先変更

電源ノードは接続先の追加や変更が可能です。

 

やり方はまず左クリックで接続元ノードを選択し、次にまた左クリックで接続先ノード

をクリックすれば接続先を追加できます。

 

接続先を削除する場合はすでに接続されているノードに対して同様に左クリックで

選択すれば削除できます。

 

これでノードが破壊された場合の予備回路を作っておくことも可能です。

 

あとがき

今回の内容は大抵のマップで通用するであろうやり方を書きましたが、

ウェーブ数についてはマップによって敵の出てくる種類やタイミングが

変わってくるので、あくまで参考程度だと思ってください。

 

 

今回はここまでです。