ヘケケの模索生活

ゲーム関係のことを書いています。ストラテジーやシミュレーション系のゲームが好きなのでそういったゲームの記事が中心です。unityを使ったアプリ開発や一人海外旅行をした時のこともたまに書いたりします。

【ゲーム】【Mindustry Steam版】バージョン 5.0 の追加機能の解説と生産系施設で戸惑いやすい部分の解説【第5回】

10月25日にバージョンアップが入って、バージョンが5.0になりました。

 

今回のバージョンで追加された機能をいくつか解説していこうと思います。

 

 

 

あと、生産系施設の建設例や石油の作り方など、初めてやるときに戸惑いそうな

ところを解説していこうと思います。

 

目次

 

 

バージョン5.0で追加された機能

施設配置のコピー 「F」ボタン

建設済みの施設の配置をコピーして、他の場所に同じ並びで施設を建てることが出来るようになりました。

 

やり方ですが、「F」ボタンを押すと「F」を押した場所とマウスポインタの間に枠線が

表示されるので、その枠線をコピーしたい範囲に合わせます。

その状態で「F」を離すと建物がコピーされ、半透明の表示になります。

半透明の建物を建設したい場所に合わせて左クリックすれば建設が始まります。 

f:id:hekeke999:20191026002443p:plain

コピー機能使用例

 

半透明の表示が出ている状態でマウスホイールを回すと向きを変えられます。

右クリックをするとコピーをキャンセルできます。

 

また、コピー時に表示される下の画像のボタンでコピーした内容を保存できます。

f:id:hekeke999:20191026002706p:plain

コピー内容の保存ボタン

ロードする場合は下の画像のボタンから可能です。

f:id:hekeke999:20191026002953p:plain

保存したテンプレートのロードボタン

 

建設済みのコンベアー、パイプの向き変更 「R」ボタン

 やり方は向きを変えたいコンベアー等の上にマウスポインタを置きます。

「R」ボタンを押すと矢印が表示されるので、「R」を押したままマウスホイールを

回すと向きを変えられます。

 

ちなみにこの方法で向きを変えても資源は消費しません。

 

ポーズせずに建設指示のみを出す 「E」ボタン

「E」ボタンを押した後に建設指示を出すと、実際には建設せず、

指示のみの状態になります。

 

下の画像は、左が建設済みのコンベアーで右が建設指示状態のコンベアーです。

f:id:hekeke999:20191026162302p:plain

建設済みと建設指示状態のコンベアー

建設指示状態のものを建設したい場合は、もう1度「E」ボタンを押します。

 

ポーズ時に出した建設指示を変更する

今までのポーズ時の建設指示は、指示内容を間違えた場合はそのまま建設するか、

指示した内容を全てキャンセルするしかありませんでしたが、

今回のバージョンアップで、建設指示中でも指示内容の修正が可能になりました。

 

やり方は建設指示中に「E」ボタンです。

「E」を押した後、施設を選択している場合は一旦右クリックでキャンセルしてから、

建設予定の施設をドラッグすると建設位置を変更できます。

 

ちなみに、指示内容の全キャンセルは右クリックではなく、

「Q」ボタンに変更になりました。

 

また、建設指示中でも「F」ボタンのコピーを行うことが可能です。

 

ファントムドローンが完全破壊された施設を修復

 ファントムドローンが完全に破壊された施設も修復してくれるようになりました。

 

修復が楽になったのですが、破壊された後に直す気が無い箇所も勝手に

直してしまうのでその点は注意が必要かもしれません。

 

あと、新規で作る施設の建設も少し手伝ってくれるみたいです。

 

Inverted Sorterの追加 

新しいソーターが追加されました。

 

以前ソーターについて少し解説しましたが、「Inverted Sorter」は

これまでのソーターと逆の動きをします。

www.hekeke999.xyz

 

「Inverted Sorter」は、指定したアイテムを入力方向に対して垂直方向に出力します。

 

つまり、

指定されたアイテムが左から入ったら上下に出力。それ以外のアイテムは右に分配。

指定されたアイテムが上から入ったら左右に出力。それ以外のアイテムは下に分配

されます。

 

 

生産系施設で戸惑いやすい部分の解説

生産施設の並列接続例

シリコンやメタガラスなどの2種類以上のアイテムの入力が必要な施設を動かす場合、

コンベアーを交差させる必要がある為、慣れないうちは結構戸惑うと思います。

 

そこで簡単に接続できる例を挙げておこうと思います。

その例がこちらです。

f:id:hekeke999:20191026041308p:plain

2種類のアイテムを並列に接続する例

図にするとこんな感じです。

f:id:hekeke999:20191026041543p:plain

2種類のアイテムを並列に接続する例の図解

基本的にはルーターとジャンクションを交互に設置するだけです。

この方法だと縦にも横にも無限に設置数を増やすことが出来ます。

 

生産施設の並列接続時の失敗例

ここで私がやらかした失敗例を挙げておきます。

f:id:hekeke999:20191026043427p:plain

生産施設の並列接続失敗例

これはシリコン溶鉱炉を並列接続したときの物ですが、入力側にシリコンが

逆流して止まってしまいました。

 

なぜこうなったかというと、ルーターがシリコン溶鉱炉に直付けされている

ことが原因です。

 

ルーターの入出力は隣に設置されているコンベアーの向きで決まりますが、

シリコン溶鉱炉等の生産施設は基本的に入力と出力の両方の特性を持っています。

 

この例の場合、ルーターは砂の入力のみを行うつもりでしたが、シリコン溶鉱炉

直付けされていたため、出力機能も持ってしまったことが根本原因になります。

 

 

ちなみにジャンクションの方も先にルーターがついていたことが原因になります。

 

ジャンクションもルーターと同様に隣に設置されているコンベアーの向きで入出力が

決まるので、シリコン溶鉱炉からジャンクションに入ったシリコンは、

ジャンクションの先にあったルーターに出力があったため、そこから吐き出された

ということになります。

 

これがルーターではなく入力のコンベアーならば出力するところがないので

シリコンは逆流しません。

 

 

ちょっと説明が分かり難いですが、気を付けるところは1点で、

アイテム搬送関係のもので生産施設の隣に置くのはコンベアーだけにしておこう

ということです。

 

液体を扱うときの注意点

液体の輸送方法は、基本的にはコンベアーと一緒ですが、

2点ほど液体独自のルールがあります。

 

①パイプや液体タンクには同時に1種類の液体しか流せません。

コンベアーの様に1本のコンベアーに複数種類のアイテムを流すといったことは

パイプではできません。

 

同じパイプに別の液体を流す場合は、一旦最初に流した液体を全て抜ききってから

でないと流せない様になっています。

 

液体タンクも同様に別の液体を入れる場合は、最初に流した液体を全て抜ききってから

でないと入れられません。

 

②パイプは途切れた状態だと中身が抜けます。

タンクに貯めた液体も数秒で抜けてしまうのでパイプの先は必ず何かで塞ぎましょう。

 

塞ぐものは、コンベアーとパイプ以外なら何でもよいですが、

個人的には液体ルーターで塞いでおくのが一番分かりやすいかなと思います。

 

石油の作り方

現在、石油の入手方法は3種類あります。

①胞子ポッドから抽出

②石油抽出機で抽出

③油田からくみ上げる

 

抽出までの工程が多いものから順に挙げてみました。

一つずつ解説していきます。

 

 

①胞子ポッドから抽出

遠征モードをプレイする際に、おそらく最初に石油の入手が可能になる方法です。

 

効率が良くないため、石油抽出機のアンロック後はあまり使う機会が無いですが、

建設にトリウムが必要な石油抽出機と違い、マップを選ばず石油の入手が可能です。

 

下の画像は胞子ポッドから抽出した石油でプラスタニウムを作成しているの例です。

f:id:hekeke999:20191026172508p:plain

胞子ポッドから石油を抽出する例

培養器は水と電力が供給できればどこに建てても問題ありません。

作成した胞子ポッドを胞子圧縮機に送れば石油の抽出が出来ます。

 

 

②石油抽出機で抽出

一番利用頻度の高い抽出方法だと思います。

石油抽出機に水と砂と電力を供給すれば石油が入手できます。

 

下の画像は設置例です。

f:id:hekeke999:20191026174951p:plain

石油抽出機設置例

液体ルーターで水の入力を行うとたまに石油が液体ルーターに逆流することがあるので

注意しましょう。

 

 

③油田からくみ上げる

場所が限られますが、一番簡単に石油が入手できる方法です。

 

やり方は水と同じで、機械ポンプを油田に設置するだけです。

 

 

ただ、現状油田があるのがター・フィールズだけなので、

それがこの方法の最大の欠点です。

 

胞子ポッドについて

培養器がなぜかドリルに分類されているので混乱しやすいですが、胞子ポッドは

地下資源ではなく、培養器を使って生産するものです。

 

なので、胞子ポッドは培養器をどこに建てても、水と電力があれば生産可能です。

 

 

私は、マップ上に胞子の資源が存在するのだと勘違いしていましたが、

そんなものは無いので気を付けましょう。

 

火事の消し方

石炭などの可燃物が載っているコンベアーが破壊されると火がついて燃え広がること

があります。

 

通常は周りの建物を解体して、少し放置すれば火は消えますが、

油田に火が付いた場合は、時間がたっても消えません。

 

もし油田が燃えてしまった場合はターレットの「ウェーブ」を使って消します。

水を装填すれば射程内の炎に放水して消してくれます。

 

可燃物を扱う施設の近くに設置しておけば火が燃え広がる前に消化してくれます。

 

施設の隣にコンベアーを引きたいがアイテムを受け取りたくない場合

どうしても生産施設やルーター等の隣にコンベアーを引かなければならないが、

隣接する施設からアイテムを受け取りたくない場合があると思います。

 

その場合は、「装甲コンベアー」を使いましょう。

装甲コンベアーはルーターや生産施設等からの側面への入力を受け付けない様に

なっています。

 

下記の画像は通常のコンベアーと装甲コンベアーをドリルの隣に設置した例ですが、

左の通常のコンベアーはドリルに接続されていますが、

右の装甲コンベアーは接続されていないのが分かると思います。

f:id:hekeke999:20191026222638p:plain

施設に隣接した際のコンベアーと装甲コンベアーの比較

 

装甲コンベアーの説明に

「ほかのコンベアーからの側面からの入力は受け取ることができません。」

とありますが、コンベアーの接続は可能です。

f:id:hekeke999:20191026222834p:plain

装甲コンベアーが接続されている例

おそらく説明文が間違っているっぽいです。

 

 

あとがき

今回のバージョンアップでだいぶ建物の設置はやりやすくなった感じがします。

特にRで回転なんかは地味だけど、これだけでだいぶやりやすくなりました。

 

 

 

以上、今回はここまでです。