前回、グランドカービニアンがウェッサリに宣戦布告。同盟国である我がKSPもグランドカービニアンと交戦状態に入りました。
今回はその続きからになります。
目次
- 星域参戦
- ベチリシウスへ宣戦布告(二回目)
- グランドカービニアンエンパイア戦の終結
- スクィルダリへの反撃
- 第二次ベチリシウス戦の終了
- ウェッサリ属国化
- 3つ目のアセンションパーク
- 包囲網の形成
- 4つ目の伝統ツリー選択
- 星域とクナトザ管理会の防衛協定
- グランドカービニアンの三度目の宣戦布告
- あとがき
星域参戦
ウェッサリ支援のため艦隊の一部をウェッサリ方面に向かわせた直後、星域がウェッサリに宣戦布告。
ウェッサリもうダメかもw
この後、敵艦隊戦力を見たらこちらの派遣艦隊の倍ぐらいの戦力だったのでウェッサリ防衛を諦めました。
マローダーへの襲撃依頼
かといって何もしない訳にもいかないので、マローダーへ襲撃依頼を出しておきました。
ベチリシウスへ宣戦布告(二回目)
ウェッサリを見捨てて艦隊を下げたのはこれが目的で、
ベチリシウスへ独立保障をかけているグランドカービニアン+星域とすでに交戦しているので、この状態でベチリシウスに宣戦布告してもデメリット無いよね
ってことで宣戦布告しました。
実はこの時、私は気付いていないのですが、スクィルダリ連合という国もベチリシウスに独立保障をかけていました。
そしてこの宣戦布告で彼らも参戦しているのですが、それに私が気付くのはもう少し先になります。
スクィルダリ艦隊の強襲
ベチリシウス自体は前回の戦争で主要な入植地を失っているため、特に大きな抵抗もなく占領作業が進んでいたのですが、
請求権を付けた星系を半分くらい抑えたところで、ワームホールからスクィルダリ艦隊が出現しました。
敵戦力は6800程。こちらの戦力はこの段階で6400程で負けています。
ただし現状、巡洋艦を増産しているため時間が稼げれば何とかなるかも。
撃退
6200程の戦力を集めたところで、何故か敵艦隊の一部が退却したらしく4100程度の戦力しか残っていませんでした。
今なら撃破出来そうなので一気に攻め込みます。
で、一気に攻め込んでスクィルダリ艦隊を撃破。
傭兵の雇用
このタイミングでマローダーから傭兵の雇用が出来るようになった旨の報告が入ったので雇ってみました。
傭兵は雇用するとすぐに首都星系に出現するので、前線の近いウェッサリ方面に向かわせ、ウェッサリの支援に回しました。
古代の巡洋艦沈没
この頃古代の巡洋艦が沈没しました。
まあ、巡洋艦の生産が出来るようになって、艦隊を組めないこの巡洋艦は時代遅れになっていたのでしょうがないですね。
ここまでよく頑張ってくれました。
グランドカービニアンエンパイア戦の終結
その後、傭兵艦隊が前線に到着する前にグレートカーバニアンエンパイアとウェッサリが和平を締結。
4星系ほど取られて敗北したようです。
ウェッサリはもう消滅寸前な感じですね。
スクィルダリへの反撃
そうこうしているうちにまたスクィルダリの艦隊がワームホールから現れました。撃退しようとしたら気げられたので、そのままスクィルダリ領へ攻め込みました。
一度、主力艦隊を撃退しているのでこちらより大きな艦隊はいないものの、まだそこそこ戦力を保持しているので注意して占領地を広げます。
グランドカービニアンエンパイアからの攻撃
スクィルダリ領へ侵攻中、ウェッサリ領を越えてグランドカービニアンから攻撃を受けました。
ウェッサリと和平したのでグランドカービニアンとの戦闘は終わったと思っていたのですが、ベチリシウスの独立保障での参戦は生きていたようです。
ってことでどうやら星域ともまだ戦闘中のようです。
ちなみにグランドカービニアンは戦力劣勢の傭兵を送ったら何故か逃げていきました。
とりあえず敵を追いかけてグランドカービニアン領へ傭兵艦隊を進めておきます。
カーバル王朝連合の成立
ちなみにこの時初めて知りましたが、いつの間にかウェッサリと星域の戦争が終わっており、ウェッサリ領の半分くらいがカーバル王朝連合って国になってました。
ウェッサリはもうダメかと思っていましたが、一応何とか生き延びたみたいです。
第二次ベチリシウス戦の終了
追い払ったとはいえグランドカービニアンがかなり強力な艦隊を保持しており、戦力的には劣勢なので勝っているうちに和平することにしました。
獲得した領土はこんな感じ。
赤枠内が獲得地で、緑枠のところは取り忘れです。
敵に奪還されていることに気づかなくてそのまま和平してしまいましたw
スクィルダリ側からもワームホールの出口のあるメレディス星系を割譲しました。
ウェッサリ属国化
第二次ベチリシウス戦終了後、ウェッサリから被保護国化の申出がありました。
何故か国の代表がカーバル星人になっているのが気になりますが、この申し出自体は有難いので受けておきます。
余裕が出来たら統合しようと思います。
3つ目のアセンションパーク
3つ目のアセンションパークは「銀河規模の戦力投射」を取りました。
現状、隣国に敵が多いので軍事系のパークを取りました。
星系基地を+5出来る「宇宙掌握」と迷いましたが、コスト無しで宇宙軍許容量を増やせるという点でこちらを選びました。
ただこの後、星系基地許容量が足りなくなるので、今は「宇宙掌握」を取っておくべきだったかなぁと思ってます。ちょっと失敗したかも。
包囲網の形成
ウェッサリが力を失い属国化したので、他の国と手を組むことにしました。
で、関係改善をして組んだのがこのベルム帝国です。
ベルム帝国は我がKSPと星域・グランドカービニアンを挟んでちょうど反対側に位置している国で、以前から星域・グランドカービニアンと仲が悪いので組む相手としてはちょうどいい相手です。
あとこちらは特に組む予定では無かったのですが、向こうから防衛協定を提案してきたので受けました。
スクィルダリ連合は先の戦争で我々と戦っていた相手ですね。
グランドカービニアンと仲が悪いので我々と組む気になったようです。
ただベチリシウスに独立保障をかけているのでまた戦うことになるかもしれないです。
4つ目の伝統ツリー選択
4つ目の伝統ツリーは支配ツリーを選びました。
支配ツリーは完了ボーナスで月間影響力+1されます。
包囲網形成で防衛協定を結んだら、影響力がなかなか増えなくなってしまったので、それを補うために選んだ感じですね。
星域とクナトザ管理会の防衛協定
星域も外交攻勢を仕掛けてきました。
ベチリシウス領を奪ったおかげで隣国になったクナトザ管理会という国と防衛協定を結んだようです。
で、現在の我がKSPと敵である星域の同盟関係はこんな感じ。
緑丸がKSPの同盟国、赤丸が星域の同盟国です。
グランドカービニアンの三度目の宣戦布告
前回の戦争終結から18年後にグランドカービニアンがまたしてもウェッサリに宣戦布告しました。
グランドカービニアンはおそらくウェッサリを滅ぼすつもりでしょうが、今回はこちらも全力で行きます。
こちらの目標はグランドカービニアンに奪われた旧ウェッサリ領の回復です。
ちなみに参戦国などはこんな感じ。
こちらの方が参戦国が多いこともあり、艦隊戦力はこちらの方が圧倒的に上です。
よくこの状況で宣戦布告してきたなぁと思います。
グランドカービニア・星域同盟は我々の同盟に挟まれるように位置しており、完全な二正面作戦を強いられているため、我がKSP側にはほとんど艦隊が配置されていませんでした。
まあ、ベルム帝国側は押され気味だったようですがw
で、特に抵抗もないままサクッと攻めて現状追認で和平。
グランドカービニアに奪われたウェッサリ領は無事奪還出来ました。
赤枠の部分が今回奪還したウェッサリ領です。
あとがき
ベチリシウスに引導を渡したいのですが、3ヶ国くらいから独立保障をかけられていて手が出せません。
なんかうまい方法が無いか検討中。
あとそろそろ大ハーンが覚醒しそうな感じがするので怖いですね。
マローダー国家と隣接しているので最初の犠牲者になりそうです。
ということで、今回はここまでです。
動画も作りましたの良かったら見て頂けると有難いです。
Twitterやyoutubeもやっておりますので、フォロー・チャンネル登録していただけると励みになります。
以上