ヘケケの模索生活

ゲーム関係のことを書いています。ストラテジーやシミュレーション系のゲームが好きなのでそういったゲームの記事が中心です。unityを使ったアプリ開発や一人海外旅行をした時のこともたまに書いたりします。

【ステラリス】【攻略】カーバル星人で銀河制覇してみたい part. 1【Stellaris】

最近、DLCを買ったまま積んでいたKSPをやり始めて楽しんでいたのですが、他にもDLC買っただけでやって無いゲームがあったなー、

 

確かステラリスってDLC買っただけでやってないなー、と思いだして、やり始めたのでそのプレイレポ的なものを書くついでに調べたことをまとめて行こうと思います。

 

目次

 

プレイ環境

バージョン 2.6.2

 

DLC

Utopia

Apocalypse

Leviathans Story Pack

Synthetic Dawn Story Pack

Humanoids Species Pack

Plantoids Species Pack

Anniversary Portraits

 

導入しているDLCはDistant Stars Story Packだけ入っていませんが、ほぼ「Ascension Pack」に入っているものと同じです。

 

MOD

Japanese Language mod

Kerbal Space Program

 

MODの方はステラリスを始める前にKSPをやっていたってこともあって、Kerbal Space Program MODを入れてみました。

 

ゲーム設定

プレイヤー勢力

MODも入れたのでKerbal Space Programを選択しました。

勢力の主義や特性などはこんな感じです。

プレイヤー勢力の主義や特性など

プレイヤー勢力の主義や特性など

KSPのこの主義や特性は設定は上手くカーバル星人を表しているなぁと思いました。

 

浪費とか、あれだけロケットを爆発させてれば確かにそうかもなぁと納得してしまいましたw

 

ゲーム詳細の設定

完全にデフォルトの設定で開始しました。

なので難易度は少尉でやってます。

 

 

プレイ開始前に少し解説

早速プレイを初めて行こうと思ったのですが、なんか昔やった時と色々変わってるw

 

実は1年ぐらい前にDLCを入れていないステラリスを一通りプレイしているのですが、その時には無かった資源があったり、惑星管理の画面が変わってたりして、やり方が分からなかったので、色々調べてみました。

 

まずはその辺りの解説をしていこうと思います。

 

資源周りの解説

まず画面の上のバーに資源アイコンに見たことが無い物があったので調べてみました。

画面上バーの資源アイコン

画面上バーの資源アイコン

画像の左から、以下のような感じです。

エネルギー通貨、鉱物、食料、消費財、合金、影響力、統合力、

研究力、戦略資源、

帝国膨張度、使節、帝国の人口、

星系基地許容量、宇宙軍許容量

 

エネルギー通貨

採掘ステーションや惑星で産出されます。用途は建物や艦隊の維持費などですね。

 

鉱物

こちらも採掘ステーションや惑星で産出されます。採掘ステーションや惑星上の建造物などの建造時に使用します。

 

食料

基本的には惑星上で産出されます。POPの維持と成長に使用されます。

 

消費財

これは1年前には無かった資源ですね。

惑星画面の建造物欄で民需工場を作ると鉱物を消費して算出することが出来ます。

用途は主にPOPの維持に使用されるみたいです。

 

合金

こいつも1年前には無かった資源です。

惑星画面の建造物欄で合金工場を作ると鉱物を消費して算出することが出来ます。

用途は艦隊や星系基地の建造と維持に使用するみたいです。

 

影響力

他の資源と違ってステーションや建造物から産出されるのではなく、派閥の支持や宿敵宣言などで産出量が決まります。

 

用途は、内政面では前哨地の建設や布告の制定など。外交では請求権の作成や条約の維持費などに使います。

 

産出量を増やしにくいので、使い方に注意が必要です。

 

統合力

一部の建造物の専門職POPが産出します。

用途は伝統の取得や布告に使用するようです。

 

研究力

研究力のまとめた数が表示される項目です。

画面の上のバーでは全体の研究力の合計値が表示されていますが、ポインタを乗せると物理、社会、工学のそれぞれの収入を確認できます。

 

研究力は研究ステーションや惑星の建造物などで産出され、科学技術研究で使用されます。

 

 

戦略資源

戦略資源のまとめた数が表示される項目です。

研究力同様にポインタを乗せると各種資源の数が表示されます。

 

戦略資源は資源のある惑星に入植して建造物を建てて入手するものや鉱物から変換するもの、採掘ステーションで入手できるものなどものによって産出方法が違うようです。

 

帝国膨張度 / 管理許容量

今回プレイしていて、管理許容量の増やし方が分からなかったのが一番困りました。

 

帝国膨張度は星系の領有や惑星への入植などで値が増え、管理許容量を超えると研究や伝統などのコストにペナルティが付きます。

 

管理許容量の増やし方ですが、技術や国是などで増やせますが、一番増やしやすいのは建造物の行政事務所を建てて官僚POPを増やすことかなと思います。

 

使節

手っ取り早く相手のご機嫌取りをするときに使節を使うと便利です。

こちらの資源を使わずに関係改善が出来るようです。

 

数は国是や建造物などで増やせますが、あまり多くは増やせないっぽいです。

 

帝国の人口

自勢力のPOPの総数です。

 

星系基地許容量

星系基地保有数とペナルティ無しで星系基地を持てる数を表しています。

この星系基地許容量を超える星系基地を保有すると基地の維持費が上昇します。

 

星系基地許容量は技術や国是、伝統などで増やせます。

 

宇宙軍許容量

軍艦保有数とペナルティ無しで軍艦を持てる数を表しています。

この宇宙軍許容量を超える軍艦を保有すると軍艦の維持費が上昇します。

 

宇宙軍許容量も技術や国是、伝統などで増やせますが、星系基地に泊地を建てることで増やすことが出来ます。

 

惑星画面周りの解説

惑星画面の方も結構変わっていたので、そちらの方も少し解説。

開発

惑星画面

惑星画面


とりあえず簡単に説明すると、この画面はPOPの就職先を用意することが主な用途です。

 

エネルギー通貨、鉱物、食料の生産量を増やしたい時は、発電、鉱業、農業の各区域を開発してPOPを人口タブの職業欄で配置すること(配置自体は勝手にやってくれるっぽい?)で産出量を増やします。

 

建造物は上記の3つの資源以外のものを増やしたい場合か、区域の空きスロットルが無くなった場合、あとは3つの資源の産出量を一気に増やしたい場合に使用する感じになるのかなと思います。

 

建造物は建てても住居は増えないので、足りなくなった住居は都市区域を開発して補います。

 

失業POPが出ない様に区域や建造物の開発を行っていけば、惑星開発は比較的うまく回っていくのではないかと思います。

 

ディシジョン

資源を使って一定期間その惑星のみのバフとか制限(?)などをかけることができるようです。

惑星のみに働く布告みたいなものなのかなと思います。

 

プレイ開始

開始位置

開始時の星系はこんな感じでした。

開始時の星系

開始時の星系

EveやJoolがあってKerbol星系がしっかり再現されてたりします。

Laytheに入植可能なのがいい感じです。

 

 

銀河地図上の位置は下の方の端っこでした。

銀河地図上の位置

銀河地図上の位置

 

最初の伝統

少し進めたところで伝統を取得できるようになったので、拡張の伝統を取得しました。

最初に取得した伝統

最初に取得した伝統

拡張は星系基地のコストを抑えたり、植民地の成長速度を上げたりなど、勢力の拡大を補助するような補正が主な効果になります。

 

最序盤の拡張戦略

最初は下の画像の拡張目標に向けて勢力を広げていくことにしました。

最序盤の拡張目標

最序盤の拡張目標

 

あとがき

今回はほぼプレイ中に分からなかった部分の解説になってしまいましたが、次回は実際のプレイで進めていった内容を書いていこうと思います。

 

それにしてもパラドゲーは少しやっていない間にアプデでゲーム内容がガラッと変わったりするのでいいですね。

毎回新鮮な気分でゲームが楽しめますw

 

 

ということで、今回はここまでです。

 

 

 

Twitteryoutubeもやっておりますので、フォロー・チャンネル登録していただけると励みになります。

twitter.com

www.youtube.com

 

以上