ヘケケの模索生活

ゲーム関係のことを書いています。ストラテジーやシミュレーション系のゲームが好きなのでそういったゲームの記事が中心です。unityを使ったアプリ開発や一人海外旅行をした時のこともたまに書いたりします。

【Automation Empire】【攻略】設置物の解説や設置方法など(後編)【第4回】【オートメーションエンパイア】

設置物の解説の後編になります。

 

目次

 

建物・ドローン、移送チューブ・容器、電力・水関係はこちら。

www.hekeke999.xyz

 

リソース加工・ロケット、農業、コンベア関係はこちら。

www.hekeke999.xyz

 

ロッコ関係

トロッコ関係

ロッコ関係
カートレール

カートレール

カートレール

カートレール(クランク)

カートレール(クランク)

カートレール(高さ変更)

カートレール(高さ変更)

リソースを輸送するための装置です。

設置したレールを選択して「を増やす」ボタンを押すことでカートを追加することが出来ます。

 

1つの路線には1便しか置けません。なので周回路線にするメリットはあまりないです。

 

箱詰めリソースは運べないので、箱詰めされているリソースを扱う場合は吸出し用の移送チューブで一旦容器に移してから、吐き出し用の移送チューブでカートに載せる必要があります。

 

カートへのリソースの搬入搬出は、吸出し・吐き出し用の移送チューブの下をカートが通過する必要があります。

移送チューブの後ろのレールが短いと全てのカートが下を通過できない場合があり、その場合連結されているカートにリソースを搬入搬出出来ないので注意が必要です。

 

カートの両数に対して移送チューブの後ろのレールの長さをどれだけ用意すればいいかというのは、移送チューブのあるマスを1マス目として

(編成している両数 - 1) × 2

で求めることが出来ます。

なので例えば3両編成の場合は、移送チューブの位置からそのマスを含めて4マスのレールが引いてあれば、全てのカートが移送チューブの下に入る長さになります。

 

参考までに各カートレールの長さは以下のような感じです。

・カートレール(クランク)は5マス進んで1マスずれます。直線にすると5マス分になります。

・カートレール(高さ変更)は7マス進んで1階上がります。直線にすると7マス分になります。

・レールを45度曲げたときのカーブ部分の長さを直線換算すると4マス分の長さになります。

 

20191204:コメントで情報を頂きました。

ロッコはレールの高さによって速度が変わります。

1階に敷いたレールと2階・3階に敷いたレールではカートの速度が倍以上違うようです。かなり速度が変わるのでトロッコで長距離を輸送する際はレールの高さを上げた方が良さそうです。

2階と3階のレールのカート速度は同じくらいでした。

 

検証動画を撮ってみたので確認してみてください。

手前から奥に向かって1階、2階、3階の高さのレールになります。

検証に使ったレールの長さは60マスです。

www.youtube.com

ちなみにYouTubeに動画をアップしたのは、今回が初めてなので動画の出来の方はご容赦ください。

ほんとにただ録画しただけ、みたいな感じです。すいませんw

 

 

設置例

カートレールの設置例

カートレールの設置例

 

クレーンレール関係

クレーンレール関係

クレーンレール関係
クレーンレール

クレーンレール

クレーンレール

クレーンレール(カーブ)

クレーンレール(カーブ)

クレーンレール(高さ変更)

クレーンレール(高さ変更)

箱詰めリソースを輸送するための装置です。

設置したレールを選択して「を増やす」ボタンを押すことでクレーンアームを追加することが出来ます。

 

クレーンレールのアームは列車の様に車列単位で運用されるのですが、こちらもトロッコと同様に1つの路線に1便しか置けません。なのでこちらも周回路線にするメリットはあまりないです。

 

クレーンレールのアームへのリソースの搬入搬出はピックアップ・ドロップオフストップの下を通過する際に行われます。

こちらもトロッコと同様に各ストップの後ろのレールが短いと全てのアームが下を通過できない場合があります。

なので各ストップの後ろにはアーム数分のレールを敷いておきましょう。

 

設置例

クレーンレールの設置例

クレーンレールの設置例

 

クレーンレールドロップオフストップ・クレーン列車のピックアップストップ

クレーンレールドロップオフストップ

クレーンレールドロップオフストップ

クレーン列車のピックアップストップ

クレーン列車のピックアップストップ

クレーンレールに箱詰めリソースを積み込むための装置です。

設置出来るのはロードステーションとアンロードステーションの上のみです。

 

下に何も置かれていない場所にも設置できますが、下に何も無い場合や、あとからロードステーションとアンロードステーション以外のものを設置した場合は機能しません。

ちなみにこちらのストップではトラックへの積み込みは出来ないので注意してください。

 

スキップ機能が有り、設定した数分のクレーンの通過を見送ることが出来ます。クレーン列の2列目のアームにリソースを掴ませるといった狙ったアームに掴ませることも出来るようです。

 

設置したストップの見分け方

横から見ると「▲▼」がついているのでその向きで分かります。上から見たときは「-」の模様がついているものがピックアップストップ、「+」模様がついているものがドロップオフです。

設置したストップの見分け方

設置したストップの見分け方

 

クレーン列車トラックローダー

クレーン列車トラックローダー

クレーン列車トラックローダー

 箱詰めリソースをトラックに積み込むための設備です。

ドローン以外でトラックに積み込む唯一の方法になります。

 

クレーン列車トラックローダーはロードピットストップに隣接する様にカートレールやアンロードステーション等が設置されていると設置できないので注意しましょう。

ただし、何故か分かりませんがクレーン列車トラックローダー設置後に、ロードピットストップに隣接する様にカートレールやアンロードステーション等を設置することは可能です。

 

設置例

クレーン列車トラックローダーの設置例

クレーン列車トラックローダーの設置例

 

クレーン列車木枠ブロッカー

クレーン列車木枠ブロッカー

クレーン列車木枠ブロッカー

クレーンレールに設置してクレーンアームが条件を満たした時だけを通過させ、それ以外の時は反転させる装置です。

 

使い方は「最低保有」ボタンと「最大保有」ボタンのどちらか、又は両方のボタンを押して、「+」「-」ボタンで値を設定するだけです。

値を設定するだけでは動かないので注意してください。

 

最低保有ボタンが押してある時はアームのリソース保有数が設定値以上の時に通過可能になります。

最大保有ボタンが押してある時はアームのリソース保有数が設定値以下の時に通過可能です。

両方のボタンが押してある場合は、アームのリソース保有数が最低保有設定値以上で最大保有設定値以下の時、通過可能になります。

 

ちなみに両方のボタンを押した状態で、最低保有設定値より最大保有設定値の方が小さい場合は条件が成立しないので、通過可能になることはありません。

 

「パスを禁止」ボタンが押されている時も通過可能になることはありません。

クレーン列車木枠ブロッカーの使い方

クレーン列車木枠ブロッカーの使い方

 

クレーン列車木枠ブロッカーはブロッカー上の三角形の向いている方向のみしか機能しません。逆方向のアームは無条件で通過します。

クレーン列車木枠ブロッカーの向きについて

クレーン列車木枠ブロッカーの向きについて

 

設置例

クレーンレールで長距離の輸送を行う際に、全てのクレーンがリソースを掴んだら通過可能というような条件を付けることで、リソースを持っていないのに移動するというような無駄な動きを防ぐことが出来ます。

クレーン列車木枠ブロッカーの設置例

クレーン列車木枠ブロッカーの設置例

 

電車関係

電車関係

電車関係

このゲームにおける電車はリソースの出荷を行う装置です。トロッコと混同しやすいですが、トロッコとは全く別物です。

 

電車は箱詰めリソースは扱えません。

 

電車は大容量で、1回の出荷に時間のかかる輸送機関です。

16リソース積める貨車4両以上で編成されており1度に60リソース以上を出荷できますが、月に1度程度しか出荷できません。

 

以上のような感じなので、電車を使う場合は貨車を全て一杯に出来るくらいの生産量を事前に用意しておいた方が良いです。

 

電車のレール

電車のレール

電車のレール

電車のレール(クランク)

電車のレール(クランク)

電車のレールは電車の輸送路で、自由に配置することが出来ます。道路と違い架橋することが可能です。

 

電車のレールは大きさが3×3あり、カートレールの3倍の大きさがあります。

カーブ時は半径15マス程度、クランクも15マス程度必要で小回りは聞きません。

 

高さ変更も出来ないので設置物を交差させたい場合は、交差させる設置物側の高さを変えましょう。

 

電車のレールとカートレールの大きさの比較

電車のレールとカートレールの大きさの比較

電車のレールとカートレールの大きさの比較

 

列車積み込みサイロ

列車積み込みサイロ

列車積み込みサイロ

電車の貨車にリソースを積み込むための装置です。

16リソースを貯めておくことができます。

 

貨車への積み込みはこの装置から16リソース分供給できない状態だと行ってくれません。(この装置につなげた容器と合わせて16リソース以上であれば積み込みは行われます。)

 

この装置は容器と組み合わせて使うのが基本になると思います。

 

この装置は複数設置しても、入り口に近いものから1両ずつしか積み込みを行ってくれません。なので複数設置しても積み込み時間を短縮することは出来ないようです。

 

設置例

列車積み込みサイロの設置例

列車積み込みサイロの設置例

 

電車の貨車連結数の増やし方

列車積み込みサイロにはリソースの積み込み機能の他に貨車の連結数を増やす機能もあります。

 

やり方は増やしたい電車の路線に複数の列車積み込みサイロを設置するだけです。

この時設置するサイロにはリソースを入れる必要はありません。線路上に建てるだけでOKです。

 

サイロの設置数が3つまでは貨車は増えませんが、4つ以上設置すると貨車の連結数が増え始め、サイロの設置数を1つ増やす毎に貨車が1両~2両増えます。

いまいち法則が理解できていませんが、サイロ設置数と貨車の連結数の対応は下記の表のような感じでした。とりあえずサイロを12個設置したところまで調べました。

列車積み込みサイロ
設置数
貨車の連結数
1 4
2 4
3 4
4 5
5 6
6 8
7 9
8 10
9 11
10 12
11 14
12 15

 

増えた貨車の減らし方

サイロの設置数を増やすことで貨車の連結数は増えますが、増やした後、サイロを減らしても貨車の連結数は減りません。

 

貨車の連結数を減らす場合はサイロを減らした後に電車の入り口を作り直す必要があります。一度破壊して同じ場所にもう一度立てるだけでOKです。

 

電車入場

電車入場

電車入場

翻訳が少しおかしいですが電車の入り口です。

 

電車の入り口はロードエントリーと同様に初めの1つ目の設置は山などに面した場所ならばどこでも建てられますが、2つ目以降は最初に設置した入口のそばしか建てられません。

 

電車のレール同士の交差は出来ないため、最初の入り口の位置は今後のレールの設置場所を考慮して慎重に決めましょう。

 

電車には電線による電力供給が必要なので配線忘れに注意しましょう。

 

設置例

電車入場の設置例

電車入場の設置例

 

電車の出口

電車の出口

電車の出口

電車の出口です。

こちらは入り口と違って山などに面した場所ならばどこでも建てられます。2つ目以降も特に制限はありません。

電力供給も不要です。

 

道路関係

道路関係

道路関係

このゲームの道路はトラックの輸送路で、箱詰めリソースを出荷するために使われます。

 

トラックは小容量で、短期間に何度も出荷する輸送機関です。

トラック1台には6リソース積めます。積み込みの時間が早いほど月に出荷できる回数も増えるのでいかに効率的に積み込むかが重要です。

 

道路

道路

道路

道路(クランク)

道路(クランク)

トラックの輸送路で、自由に配置することが出来ます。電車のレールと違って架橋することが出来ないので注意が必要です。

 

道路は大きさが3×3ありますが、カーブ時は半径3マスの6×6、クランクは9×6の大きさで電車に比べると割と小回りが利きます。

 

高さ変更は出来ないので設置物を交差させたい場合は、交差させる設置物側の高さを変えましょう。

 

ロードピットストップ

ロードピットストップ

ロードピットストップ

トラックに箱詰めリソースを積み込むための場所です。ドローンとクレーン列車トラックローダーによるクレーンレールでの積み込みが可能です。

 

積み込むリソースの種類とドローン搬送の優先度を設定できます。

ドローンは無駄な動きが多いですが、積み込む品目を限定したり、優先度を調整することで無駄な動きを減らして効率を上げることが出来ます。

 

設置例

ロードピットストップの設置例

ロードピットストップの設置例

 

ロードエントリー

ロードエントリー

ロードエントリー

ロードエントリーは電車の入り口と同様に初めの1つ目の設置は山などに面した場所ならばどこでも建てられますが、2つ目以降は最初に設置した入口のそばしか建てられません。

 

道路同士の交差は出来ないため、最初の入り口の位置は今後の道路の設置場所を考慮して慎重に決めましょう。

 

電車と違いロードエントリーには電線の接続は必要ありません。

 

設置例

ロードエントリーの設置例

ロードエントリーの設置例

 

道路出口

道路出口

道路出口

トラックによるリソースの出荷先です。

こちらは入り口と違って山などに面した場所ならばどこでも建てられます。2つ目以降も特に制限はありません。

電力供給も不要です。

 

あとがき

ここに書いた内容は自分で調べて正しいことを確認した上で書いていますが、間違ったことが書かれている場合もあり得ますのでご了承ください。

間違っているものはコメント等で教えて頂ければ修正致します。

 

 

 

電車の連結車両数を増やす方法は今回記事を書くために調べて初めて知ったのですが、こんなの普通にプレイしてて分かるものなんですかね?w

私はプレイ動画などを見ていた時に電車の車列が長いのを見かけたので、増やす方法があるのだろうと思って調べてやっと分かったのですが、分かったときはこんなの普通にプレイしてて分かるわけないじゃって感じでした。

機能しないサイロを何個か設置すると車両数が増えるとか意味不明すぎますw

 

こういうのがあるって分かるとまだまだ知らない機能がたくさんあるんだろうなって思います。

 

 

ということで今回はここまでです。

今回書いた内容が、少しでもプレイされる方の参考になれば幸いです。

以上です。